NEW

コラム 収納

カトラリーの収納アイデアを紹介!引き出しがない場合の収納方法も

キッチン収納をすっきりと片付けるために欠かせないのが、カトラリーの収納方法です。毎日使うスプーンやフォーク、ナイフなどを適切に収納することで、家族全員の使い勝手が向上し、見た目の美しさも保てます。しかし、引き出しがない場合や、収納スペースが限られている場合は、工夫が必要です。

この記事では、「見せる収納」と「隠す収納」の2つの方法を中心に、カトラリー収納アイデアをご紹介します。おしゃれなインテリアとして楽しめる収納方法から、シンプルで機能的な収納アイデアまで幅広く解説しますので、自分のキッチンに合った収納方法を見つけてください。

カトラリーの収納の基本は2つ

カトラリー収納には「見せる収納」と「隠す収納」の2つの方法があります。

食器収納と合わせて考えることで、より効率的に整理できます。

選び方によって、キッチンの印象や使い勝手が変わるため、それぞれの特徴を押さえましょう。

・見せる収納おしゃれな瓶やかごなどを使ってカトラリーを見せて収納する方法です。インテリアとして楽しめるだけでなく、手に取りやすい場所に置けるので、利便性が高い点がメリットです。一方で、ホコリが溜まりやすいため、こまめな掃除が必要になります。

・隠す収納引き出しなどにカトラリーを収納する方法です。スッキリと片付いた印象になることに加えて、ホコリが溜まるのも防げます。ただし、どこに何があるのか分かりにくい点や、取り出す際に手間がかかる点はデメリットです。

自身のライフスタイルや、キッチンのスペースにより合った整理収納方法を選びましょう。

カトラリーの「見せる収納」のアイデア4つ

「見せる収納」は、おしゃれなキッチンを演出できるだけでなく、必要な時にサッと取り出せる利便性も魅力です。食器棚収納と組み合わせれば、さらに実用的になるでしょう。特に引き出しがないキッチンでは、見せる収納を上手に活用することで、収納スペースの少なさをカバーできます。

ここでは、カトラリーを美しく、そして機能的に収納するための4つのアイデアをご紹介します。

2-1. カトラリーを立てて収納

カトラリーを立てて収納することで、省スペースで多くのカトラリーを収納できます。

また、何が入っているか一目で分かるため、取り出しやすさも抜群です。

収納のポイント
・カトラリースタンドやグラスなどを使用する・高さのあるものから低いものへと順に並べると、見た目も美しい・木製やステンレス製など、素材を統一すると統一感が生まれ、おしゃれに見える

山崎実業では、「ツールスタンド タワー」のようなシンプルなデザインで、どのようなキッチンにも馴染むアイテムが販売されています。

キッチンツール収納としても活用でき、調理中の作業効率アップにつながります。

調理中によく使用する菜箸やお玉などをサッと取り出せて便利です。

底面には滑り止めが付いているので、安定感も抜群です。

ツールスタンド タワーの商品詳細はこちら

2-2. カトラリーケースの活用

収納グッズとしてカトラリーケースや収納ボックスを使うことで、カトラリーを種類ごとに整理して収納できます。

カップボード収納といったカトラリー収納術と組み合わせれば、よりすっきりと整理できます。

収納のポイント
・仕切りのあるカトラリーケースを選ぶと、さらに整理しやすい・透明なケースを選ぶと、中身が見えて利便性が上がる・引き出しがない場合は、卓上用のカトラリーケースを活用する

山崎実業の「蓋付きカトラリーケース リン ロング」は、天然木の蓋が上品な印象のカトラリーケースです。蓋付きのため、ホコリやゴミが気になりません。カトラリーだけでなく、爪楊枝や箸置きなどの小物入れとしても活用できます。

蓋付きカトラリーケース リン ロングの商品詳細はこちら

2-3. かご収納

ナチュラルな雰囲気のキッチンには、かごを使った収納がおすすめです。キッチンカウンターに置いておしゃれに活用できます。

収納のポイント
・天然素材のかごを選ぶと、温かみのある印象になる・布製のランチョンマットなどを敷くと、カトラリーが傷つきにくい・複数のかごを組み合わせて、カトラリーの種類ごとに収納する

山崎実業では、「フラワーバスケット S」のような、キッチンをおしゃれに演出してくれるアイテムが揃っています。カトラリーだけでなく、フルーツやパンなどを入れる果物や小物入れとして、インテリア感覚でも使用できます。

フラワーバスケット Sの商品詳細はこちら

2-4. ガラス瓶の再利用

ジャムの瓶や空き瓶などを再利用して、カトラリーを収納するアイデアです。

収納のポイント
・瓶の口が広いものを選ぶと、カトラリーが取り出しやすい・瓶の底に重りを入れると、安定感が増す・ラベルを剥がして、シンプルに使うのがおすすめ

ガラス瓶は、100均などでも手軽に手に入るので、気軽に試せるのが魅力です。ラベルを剥がして、麻紐などで飾り付ければ、よりおしゃれな印象の収納を手作りできます。

カトラリーの「隠す収納」のアイデア3つ

キッチンの見た目をすっきりとさせたい方におすすめなのが「隠す収納」です。カトラリーを隠すことで生活感を抑えられ、スタイリッシュな空間を演出できます。

ここでは、カトラリーを機能的に、そして美しく隠すための3つのアイデアを紹介します。

3-1. 引き出し+収納ケースの組み合わせ

引き出し収納は、カトラリーを整理整頓して収納するのに適した方法です。整理トレーと組み合わせることで、より使いやすくなります。

収納のポイント
・引き出しのサイズに合った収納ケースを選ぶ・カトラリーの種類ごとに仕切りを作ると取り出しやすさが向上する・深さのある引き出しには、重ねて収納できるケースを活用する

山崎実業の「伸縮&スライドカトラリートレー タワー」は、引き出しのサイズに合わせて伸縮できる便利なアイテムです。カトラリーの種類ごとに仕分けられるので、整理整頓も簡単に行えます。菜箸やフライ返しといった長さのあるキッチンツールはもちろん、スプーン、フォークなどの小物も整理して収納可能です。

伸縮&スライドカトラリートレー タワーの商品詳細はこちら

3-2. シンク下のスペース利用

シンク下のスペースは収納力がありますが、そのままだと使いにくいため、整理ボックスなどのカトラリー収納アイテムを活用しましょう。引き出しがないキッチンでも、シンク下を工夫すればカトラリーの収納場所を確保できます。

収納のポイント
・シンク下の奥行きを生かせるスライド式の収納ラックを使用する・排水管を避けて設置できるアイテムを選ぶ・カトラリーだけでなく、調理器具や調味料などもまとめて収納できる

山崎実業の「シンク扉オールインワンキッチンツールホルダー タワー」は、シンク下のスペースを活用できるアイテムです。伸縮式なので、シンク下の幅に合わせて調整できます。シンクの扉に引っ掛けるだけで取り付けられ、カトラリーだけでなく包丁やまな板などを一緒に収納できます。

シンク扉オールインワンキッチンツールホルダー タワーの商品詳細はこちら

3-3. キッチンワゴンへ収納

キッチンワゴンは、キャスター付きで移動が楽な収納家具です。引き出しがないキッチンでも、キッチンワゴンを活用することで、カトラリーの収納場所を増やせます。

収納のポイント
・引き出し付きのキッチンワゴンを選ぶと、カトラリーを整理しやすい・天板付きのキッチンワゴンを選ぶと、作業台としても使える・キッチン全体のインテリアに合わせたデザインのキッチンワゴンを選ぶ

山崎実業の「ハンドル付きスリムワゴン タワー」は、スリムなデザインで、キッチンだけでなく、リビングやダイニングでも使える便利なアイテムです。カトラリーやキッチン小物、ジャム、雑貨など比較的サイズの小さいものからペットボトルや瓶類まで、幅広く収納できます。

ハンドル付きスリムワゴン タワーの商品詳細はこちら

カトラリーを収納する前の整理のコツ

カトラリーを収納する前に整理すると、使いやすく、見た目もすっきりします。より効率的に収納したい場合は、整理整頓アドバイザーの視点を取り入れるとよいでしょう。

カトラリーを収納する前に実践すべき整理のコツは、以下の通りです。

1全出し
まずは、持っているカトラリーをすべて出してみましょう。普段使っているもの、使っていないもの、同じ種類のカトラリーがいくつあるのかを把握します。
2選別
使用頻度や状態で選別します。欠けていたり汚れていたりするものは処分を検討し、必要な数だけを残します。
3分類
残ったカトラリーを種類ごとに分類します。例えば、スプーン、フォーク、ナイフ、箸、ティースプーンなど、カテゴリー分けすることで、収納する際に整理しやすくなります。
4定位置決定
どこに何を収納するか、定位置を決めます。使用頻度の高いものは取り出しやすい場所に、低いものは奥のほうに収納します。
5適正量の把握
自分がどれくらいのカトラリーを必要としているのかを把握し、多すぎる場合は処分または別の場所へ移動させます。

上記のようなコツを実践することで、カトラリーをより効率的に、そして美しく収納できます。

まとめ

カトラリーの収納は、「見せる収納」と「隠す収納」の2つのスタイルがあります。おしゃれなキッチンを演出したい場合は、ガラス瓶やかごを活用した「見せる収納」がぴったりです。一方で、生活感を抑えてスッキリした印象にしたいなら、引き出しやシンク下を利用する「隠す収納」が適しています。

また、収納前の整理も重要で、不要なカトラリーを処分し、種類ごとに分類することで、使いやすさが向上します。自分のライフスタイルやキッチンのスペースに合わせて、定期的な収納見直しを行いながら、部屋の雰囲気に合った収納方法を選びましょう。カトラリーを上手に収納すれば、毎日の料理がより快適になります。

今回ご紹介した商品 はコチラ

PICK UP.

 ツールスタンド タワー

ツールスタンド タワー

調理中によく使う調理ツールの収納に便利なスタンド

この記事をシェア

山崎実業の商品一覧