洗面所の壁がドライヤーの収納場所に
早速ドライヤーの置き場所問題を解決してくれたアイテムをご紹介します!
まずこちらご覧ください。

一体なんなのかよく分からない形をしていますよね。
このアイテムが我が家のドライヤー収納問題をスマートに解決してくれた「石こうボード壁対応ウォールドライヤーホルダー タワー」です
使い方はこちら。

とても簡単ですよね。
ただドライヤーを乗せるだけです。
洗面所の空いている壁面を利用してドライヤーを気軽に出し入れできる収納場所になりました。

もちろんコードもまとめておけるように、本体には専用のフックも付いていますので
見た目もしっかりと整って収納することができます。
設置方法は石こうボードピン
ではこのアイテムをどうやって設置しているかをご紹介していきます。

本体と一緒に石こうボードピンが付属されているので、こちらを洗面所の空いている壁面に設置します。
※設置可能な壁面取り付け可能な壁面:壁紙・布壁紙・ビニール壁紙貼りなどの石こうボード・薄ベニヤ

コインを利用して奥までしっかりと設置して準備完了です。
たったこれだけ。
最後にカバーも忘れずに。

また、取り付けた後の壁に残るピンの穴がこのようにかなり小さく目立たないため賃貸の方にもおすすめのアイテムです。
傷防止用のシリコーンクッション付き

シリコーンクッションが付属されているので、そちらを本体に貼り付ければ収納時のガタつきや傷が付くのを防止してくれます。
また、耐荷重は約1.5kg(衝撃をゼロとした場合の静止耐荷重)となっています。
事前にお持ちのドライヤーが対応しているかご確認のうえ、こちらのアイテムもチェックしてみてくださいね。
最後に
我が家のドライヤー収納問題を解決してくれた「石こうボード壁対応ウォールドライヤーホルダー タワー」
いかがだったでしょうか。
まだまだ山崎実業にはドライヤー収納アイテムがたくさんあるので併せてチェックしてみてください。
スタッフ:ハル
洗面台の扉に引っ掛けるドライヤーホルダーを使っていましたが、子供の手が届く高さで勝手に持ち出すことがあったので、その問題も今回のアイテムが解決してくれました。