暮らしのアイデア2020-08-20

みなさんこんにちは!スタッフの堀口です。

長かったお盆、みなさんどのように過ごしましたか?

実は私、お盆中、あわやコロナ感染かもしれないという出来事が起こり、

前半は遊んでるどころではありませんでした・・・・。↓

幸い事なきを得ましたが、

普段からコロナにかからない対策はしていても、

かかった or かかっているかもしれない となった時に、

自分は全く対策をしていないことを痛感させられました。

いざという時のシミュレーションは大事ですね。

普通の日常がどれだけありがたいかも感じました。

お家にいる時間が長い中で、

子供達にもテレビを見せる時間が長くなってしまっていたり、

メリハリのつかない生活に私はかなりストレスを感じていましたが、

子供達、とくに下の2歳の息子に関しては

お家にいようが外にいようが、おかまいなしで走り回り遊びまわり

散らかしまくり。

目を離している間にオムツケースを解体して、

大量のオムツを散乱させて「遊園地みたいだね~(?)」と

謎の世界観を創造していました笑。

そんな息子のやらかしの後始末も

ストレスではありましたが、

逆にコロナのことなんて

何も知らない息子の無邪気さや自由さに

救われる部分もありました。

長くなりましたが本題に!

山崎実業では、私と同じような

子育てパパママ世代の方に役立つ

商品もたくさん発売しております。

なので本日はパパママに優しい子育てに役立つグッズを

紹介したいと思います!

「ミニカー&レールトイラック タワー 」

「キッズシューズラック タワー」

子供達が自分で置きやすいことや、来客時などにさっと収納できます。

高さの調整も可能です。

「コンセントガード ウッディ ホワイト」

「 たためる携帯ティッシュケース ジェーヌ 」

ボックスティッシュと同じように使えるので、かばんからポケットティッシュを出す手間を考

えると、とても使いやすいアイテムです。

「 フタ付バケツ タワー 12L 」

おもちゃ入れ等にちょうどいいサイズ感です。

「 お風呂おもちゃ袋 スクエア 」

水切りしやすく、お子様が自分で片付けられます。

「 補助便座スタンド タワー 」

個人的にかなりおすすめです。

お子様が小さいときには補助便座をかけますが、補助便座を使わなくなったときは

トイレットペーパーを収納できます。

「 戸棚下マグボトルホルダー プレート 」

水筒等を清潔に保ちながら乾かせます。

ざっと紹介しちゃいましたが、

たくさんありましたね~。

ひとつでもみなさんの子育てライフの

お役に立てるものがあれば幸いです。

ここに紹介していないくてご紹介したいものも

まだまだあるので、

それはまた次回以降に・・・。

今回ご紹介した製品はコチラ

コンセントガード ウッディ

コンセントの引き抜き・事故予防に。コンセントプレートをカバーしてお子様やペットのいたずらや思いがけないケガ、事故の防止に役立ちます。1~3口のコンセントにご使用できます。

ミニカー&レールトイラック タワー

ミニカーやレールトイを飾りながら収納できるラック。トレーはミニカー用・レールトイ用の両面仕様です。 子供と楽しく飾りながらお片付けができるラックです。トレーが両面使えるので持っているおもちゃの量に合わせてトレーを設置できます。ミニカー専用・レールトイ専用として使用することもできます。

補助便座スタンド タワー

置き場所に困る補助便座をスッキリ収納できる補助便座スタンド。コンパクトなのでトイレ内でも邪魔になりません。立て掛けても収納できるので、小さなお子様でも簡単に収納できます。滑り止めマット付きトレーには、小物やおしりふきを置けます。補助便座を使用しなくなった後も、トイレットペーパースタンドとして使用できます。

フタ付バケツ タワー 12L

フタが付いたスタイリッシュなデザインのバケツ。バケツとしてはもちろん、オモチャや掃除用品の収納などにも使えます。シンプルなデザインなのでリビングやサニタリールームなど置く場所を選びません。

お風呂おもちゃ袋 スクエア

お風呂場で増えがちな子どものおもちゃをスッキリ、清潔に収納。メッシュ素材の袋に入れてつるすことで、おもちゃの水切りができ、いつも清潔な状態を保てます。おもちゃ以外にもバスルーム小物の整理にもピッタリ。バスルームに合わせて、吸盤・面ファスナー、2通りの取り付け方が選べます。

このコラムを読んだ人にオススメ