暮らしのアイデア2020-07-01

洗ったあとのペットボトルをどうにかしたいスタッフの堀口です。

みなさんどうしてますか?

・どこかに立てかけて乾かす
・直置きしてとにかく乾くのを待つ
・めんどくさいのでもうゴミ袋に放り込んでそこで自然乾燥

うちのゴミの分別冊子には、「乾かしてからゴミ袋へ入れる」
と書いているので残念ながら先に乾かさなければなりません。

我が家では旦那さんの主な飲み物が

缶ビール・コーラ(0じゃないやつ)・チューハイという魔の成人病トライアングルで成り立っています。

特にコロナでの自宅勤務中は、日中は500mlコーラを飲むのでペットボトルの空が毎日毎日出ます。

山崎実業にはこのペットボトルを乾かすことが出来る大人気商品があります。

「 ポリ袋エコホルダー」


私もこれを購入するかと考えていたところ、良い方法を発見しました。

「折り畳み水切りラック」


こちらにペットボトルをさすと、、、



立ちます!
倒れずにちゃんと自立します!
やったーやったー!

1リットルのお醤油等の空も立ってくれましたよ。

区切りのない部分にさしてくださいね。

ちなみにこの水切りラック、

先日スタッフの方がバーベキューに行った際に無印良品の頑丈ストッカーに立てかけたところ、

こんな感じで幅がぴったりだったようです。

折りたためるので、キャンプやバーベキューの際にも是非お使いくださいね!

今回ご紹介した製品はコチラ

ポリ袋エコホルダー タワー

三角コーナー代わりに使える“簡易ゴミ箱”。ポリ袋を四隅にひっかけてシリコンキャップで止めるだけで、即席のゴミ箱として使用できます。調理中にでる野菜クズなどを気軽にポイ!使い終わったらポリ袋を外して、そのまま捨てるだけ。洗ったペットボトルや牛乳パック 缶などの一時干しにも使えるので便利。折り畳んでコンパクトに収納できます。

折り畳み水切りラック タワー L/S

あみだくじのような線を入れることで、お皿を立てて水切りできる設計。シンクスペースに合わせて丸めたり折りたたんだり、幅を調整できます。調理中のちょっとした作業スペースとして食材なども置くことができて便利。簡単に洗え、いつでも清潔にお使いいただけます。使わないときは丸めてコンパクトに収納できます。