コラム一覧2022-01-14

みなさま、お久しぶりです。

スタッフの山本です。

昨年の1月に第3子を出産後、しばらくお休みをいただいてましたが、、

無事、復職することができました!

おかげさまで、子供たちも元気にすくすく成長しております。

(出産後、あたたかいメッセージをいただいてありがとうございました。)

またスタッフコラムに参加させていただくことになりました。

みなさま、本年もどうぞよろしくお願いします。

さて、

年が明けて、寒い日が続きますが

みなさまは、どんな年末年始を過ごされたのでしょうか。

我が家では、長女が去年のクリスマスに遂にスイッチデビューを果たしました。

今どきの小学生はオンラインで待ち合わせするんですね。

冬休み、直接会えなくても、ゲーム内でプレゼント交換。

オンラインで遊ぶだけじゃなく、一緒にお勉強もする。そんな時代。

親がついていけません。笑

ゲームのお約束なるものを家族会議で確認したものの、、

親がゲームやオンラインに対する認識がブレているので、

毎日遊んじゃうのは、、なんと親!!笑

何年もゲームから遠ざかっていましたが、

やりはじめると止まらなくて、、、

年末年始も、夜な夜な「見ててみーー」なんて長女に見てもらいながら

オンライン対戦に出かけていました。(長女、ごめん)

そんな我が家の目下の悩みは、末っ子の0歳児が

ゲーム中にテレビのリモコンに嚙みついてチャンネルが変わること。

ゲームしてない時に、スイッチ本体を振り回して練り歩くこと。

ゲームコントローラーもどこからか持ってきて、テレビに叩きつけること。

近所のご家庭(オンライン仲間)もペットを飼っていて、

同じようなことで悩んでました。

そういえば、テレビ周りの収納アイテムで

YAMAZAKIに便利なものがあったような、、


テレビ裏ゲームコントローラー収納ラック タワー

ニッチすぎる商品だなーと思っていましたが、必要アイテムでした。笑

テレビ裏のスペースを有効活用できるゲームコントローラー収納!

高さと向きを自由に調節可能で、様々な種類のゲーム周辺機器を収納できます。

置いたまま充電も可能です。

テレビ上&裏ラック スマート ワイド

同じく、テレビ裏シリーズ。

テレビ裏のデットスペース有効活用してテレビ周りのケーブル類などを一括収納!

テレビ裏のスペースを活用して、WiFiやリモコン、スピーカーなどの収納スペースに。

こちらは、収納部分が大容量のラックなので、

ゲーム機に限らずリモコンも片づけておけそうです!


隠す収納は、見た目をきれいに見せるだけではなくて、

赤ちゃんやペットから守れる収納にもなるんです!

本日は2アイテムをご紹介しましたが、

他にも数あるテレビ裏収納シリーズ。

テレビ裏のデッドスペースを有効活用できる仕様は共通!

あなたの悩みにぴったりな仕様があるかもしれません。
ぜひ、「テレビ裏収納」で探してみてくださいね!

商品を探す際には、yamazakiのアプリがおすすめです。


スタッフ 山本

30代 フルタイム / 夫+子ども3人+猫1匹

今回ご紹介した製品はコチラ

テレビ上&裏ラック スマート ワイド

テレビの裏面に簡単取り付け!テレビ上と裏のスペースを有効活用。テレビ上の天板には、スマートスピーカー(AIスピーカー)・リモコン・録画用HDDなど、テレビ周りの小物が置けて便利。テレビ裏の棚板には、ルーター・外付けHDD・掃除道具・電源タップ・ゲーム周辺機などを隠して収納。

テレビ裏ゲームコントローラー収納ラック スマート

テレビ裏のスペースによく使うゲームコントローラーを隠して収納! 置いたままの充電が可能。ケーブルをホールドしてくれるので着脱も快適。高さと向きを自由に調節可能で、様々な種類のゲーム周辺機器を収納できます。プラスチックとシリコーンのクッションでコントローラーを傷つけません。大きなテレビの時はパーツを伸ばし、小さなテレビの時は縮めて、手の届きやすい場所にコントローラーを収納することができます。幅と高さが調節可能で、隠しながらも取りやすい場所に収納できます。薄型テレビの壁付け用背面VESA規格ネジ穴に対応。

このコラムを読んだ人にオススメ