暮らしのアイデア2022-12-30
プリンター周りを収納スペースに!
みなさんこんにちは!スタッフの山本です。2022年もあと少しで終わり。
今年も一年本当にお世話になりました。
今頃は大掃除やお正月飾りの用意など、新年に向けての準備を進めている方もいらっしゃると思います。
私も年賀状作りをしっかりと終えて、ポストへの投函が完了しました。
今はアプリやスマホで手軽におしゃれなデザインができて驚かされます。
しかもボタン1つで自宅プリントできるので本当に簡単!
年賀状に限らず最近はいろんなものが手軽に印刷できるようになっていたり、自宅プリントする前提の書類が多かったり、プリンターって意外と日常使いしますよね。
我が家の1番のプリンターの使いどころは、フリー素材のぬりえをプリントアウトすることです!
自分で選んだイラストを組み合わせたりもできるので、オリジナルぬりえができて子ども達のお気に入りです!
1歳の末っ子にも、「トーマス出してー」とおねだりされます。
学習用のドリルだったりも手に入るので、お子様がいるご家庭はいろいろプリントアウトして楽しんでみてください!
年賀状に限らず、ぬりえをプリントアウトしたり、学校関係のプリント類をコピーしたり、
子供の写真を印刷したりと、マルチに使えてとっても便利なプリンター。
便利なのにちょっと場所をとりがちなのが玉にキズ・・・
ここでみなさんにお伝えしたい収納術!
プリンターを置くときにラックを使うと、今までデッドスペースだった空間にも収納できる場所が増えるので、とても片付くんです!
ツーウェイプリンター収納ラック タワー
プリンター周りを収納スペースにしてくれる「ツーウェイプリンター収納ラック タワー」
使用するシーンに合わせて2つの使い方ができるアイテムです。
置いて使用
まずはデスクやキャビネット上で使用するときはそのまま置いて使うことができます。
プリンターを本体の上に置いて、一緒に使う用紙もひとまとめに。
A4の用紙もすっきりと収まりますよ。
ノートパソコンをご使用中の方であれば下段のスペースに収納することができます。
散らかりがちだったテレワーク用のお部屋が片付いて気持ちもスッキリしました。
キャスターを付けて
本体にキャスターを付ければ床に置いて使用することも可能です。
必要なときに出し入れしやすく、さっと移動できるのでお掃除も簡単ですよ。
いかがだったでしょうか。
プリンターがご自宅にある方は是非一度チェックしてみてください。
それでは皆様、今年も一年本当にお世話になりました。
また来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年を。
【Yamazaki公式LINE】
今回ご紹介した製品はコチラ
下に印刷用紙やトナーインクを収納できるプリンターラック。使用シーンに合わせてキャスターが着脱できます。A4プリンターがすっきり収まる便利なプリンターラック。キャビネット上などで使用する場合はキャスター無しで置いて使用できます。デスク下などではキャスターを付ければ必要な時だけ出して使えて便利。ラックには印刷用紙やトナー、ノートパソコンなどを一緒にすっきりと収納出来ます。下段にはA3の印刷用紙 も収納することができます。
このコラムを読んだ人にオススメ
-
2022-12-30
プリンター周りを有効活用