暮らしのアイデア2019-01-24

前回アイロン掛けのポイントについてお話しました。

みなさまYAMAZAKIのアイロン台どんなものがあるのか気になっているかと思います。
(気になってほしい!)
今回は、おすすめのアイロン台をシーンや使う人に合わせてご紹介したいと思います!


 

1 – 朝にパパッと!その日着る服だけアイロン掛けしたい方におススメ


北欧風 暮らしの定番 平型アイロン台

ただの長方形。シンプルを突き詰めたアイロン台。
でも、これがいいんです。
脚がないのでご自宅の使い慣れたテーブルでアイロン掛けができます。
作りは簡単ですが、広い座面はとても掛けやすい!
このカタチ、持ち運びにも便利で出し入れしやすいので
忙しい朝にパパッと作業するのに重宝します。
ファブリックパネルのような北欧風の柄もいい感じです。
北欧柄だけど、安心の日本製なのもいい感じです。

 

 

 

2 – シャツのアイロン掛けってむずかしい、、、
      シャツアイロンが苦手な人にオススメ


軽量ペアプレス

袖口や裾などの細かい仕上げに欠かせない仕上げ馬が一体になったアイロン台。
仕上げ馬は、シャツやジャケットの袖などの細かいところを仕上げるのに便利な道具ですが、
これが一体になってるので、1台でプロの仕上がりが再現できます。

さらに、このアイロン台のもう一つの特徴は
YAMAZAKIが誇る「ボタンプレスゾーン」
ボタンが中に沈み込むので、難しいボタン部分もスムーズなアイロン掛けを実現します。
本当にボタンのアイロンかけが簡単にできるんです。
実際掛けてみた時に驚かれると思います。

難しい&面倒なシャツアイロンが、驚くほど簡単になるペアプレス。
旦那様がピシッとしたシャツを着ていると奥様の株もあがって、いいこと尽くしです。

 

 

  

3 – 見た目重視!インテリアを邪魔したくない方にオススメ


スタンド式アイロン台 タワー

YAMAZAKIのアイロン台の特徴の1つ。
それは、高いデザイン性!
生活感がでがちなアイロン台をおしゃれに完成させました。
置きっぱなしにしたくなるようなスタイリッシュさです。
もちろん、見た目だけじゃありません。
先に紹介したボタンプレスゾーンもついてます!

さらに15段階で高さが調節できるので、自分の使いやすい高さに調節できます。
スタンドタイプのいいところは、立っていることで力が入りやすくて作業が楽。
座って掛けるよりも、足やお尻が痛くならない。
それに、どの部分にアイロンをかけていても他の部分がストンと下に落ちてくれるので
シワにならずに仕上がりがキレイなんです。

スプレーやハンガーが掛けられるアイロン置台にもこだわりが見られます。


 

以上、3つのアイロン台を紹介させていただきました。
みなさんご参考にしていただけましたでしょうか?
 

まだまだ紹介したいアイロン台があるんですが・・・本日はここまで。
次回も続きます・・・!

今回ご紹介した製品はコチラ

北欧風 暮らしの定番 平型アイロン台

スタイリッシュな北欧風の柄が、ファブリックボードのようにお部屋を彩ってくれる。シンプルで使いやすい平型アイロン台。

スタンド式アイロン台 タワー

シンプルでスタイリッシュなスタンド式アイロン台 タワー。 立て掛けて置いておくだけでも絵になるモダンなデザインです。 洋服ハンガーも引っ掛けられるので、洋服のアイロン掛けもスムーズ。 アイロンはもちろん、スプレーも引っ掛けておけます。 ボタンプレス機能:凸凹吸収構造になっているので、ボタンが沈み込みキレイにスッキリ仕上がります。 スチールメッシュ構造:アミ目状になった「全面スチールメッシュ構造」が、スチームの通りを良くします。 スチール製なので、丈夫で長持ち。