暮らしのアイデア2023-11-06
こんにちは。スタッフの松川です。
本日はキッチン収納のお話。
毎日の調理で使うサラダ油やみりん、砂糖や塩といった調味料は、使わないときは見えないところに置いてキッチンをスッキリとさせる、というのが私の理想なのですが
やっぱりサッと取れる場所にあると調理もはかどり、なにより便利なんですよね。
この誘惑に負けて、見た目よりも普段は手の届く範囲に調味料を置いてしまっていました。
でも‟隠して収納”と‟サッと取り出せる”の両方を叶えてくれる「隠せる調味料ラック タワー 2段」が私の理想をついに実現してくれたのです!
隠せる調味料ラック タワー 2段
こちらが今回我が家に設置した調味料を隠して収納することができる「隠せる調味料ラック タワー 2段」
コンロ横のスペースに丁度良く収まり、普段使う調味料をひとまとめにすることができました。
2段の引き出しの中に調味料をたっぷりと収納
サラダ油やオリーブオイルなどの少し高さのある調味料は下段の引き出しの中へ。
4本でも余裕をもって入りました。
引き出しを出し過ぎて落下してしまう、そんな危険なこともないように中にネジでロックがかかるようになっているので安心してご使用頂けますよ。
上段の引き出しには調味料以外にも、我が家では保存容器に入れている食品ストックもまとめて入れました。
さらに上のスペースも収納場所になり、砂糖や塩を入れているストッカーがピッタリと収まる広さになっていますよ。
使用頻度の高いお砂糖やお塩は毎回引き出しから出さずにここからサッと取り出せます。
マグネットアイテムと組み合わせて
我が家では「マグネット可動式キッチンツールフック タワー」や「マグネット鍋蓋ホルダー タワー」といったtowerのマグネットアイテムを使っていたのですが
その2つも「隠せる調味料ラック タワー 2段」に取り付けることができて、さらに使い易くなりました。
同じシリーズだと統一感も出て気持ちが良いです。
いかがだったでしょうか。
‟隠して収納”と‟サッと取り出せる”の両方を叶えてくれる「隠せる調味料ラック タワー 2段」
みなさんの参考になれれば嬉しいです。
スタッフ 松川
40代 パート ワーキングマザー/夫・息子2人と4人暮らし
このコラムを読んだ人にオススメ
-
キッチン用品 シンク下収納バスケットツーウェイ キッチン家電下引き出し&スライドテーブルブレッドケース隠せる調味料ラック
2023-9-26
キッチンの整理整頓に役立つアイテムを集めてみました。
-
2022-12-27
調味料を隠しながらコンロ横に収納