キッチン用品2020-09-11
スポンジ達をまとめて収納
洗い物のときに使うスポンジ、洗う汚れの種類によって使い分けている方も沢山いらっしゃるかと思います。
お皿やお茶碗などの食べ物の汚れを落とすためのスポンジ。
マグボトルを洗うときに使う柄付きのスポンジ。

ほかにもフライパン用であったり、シンクを洗う用やグラス専用など、こだわりがある人であれば複数のスポンジがシンクに並んでいると思います。
今使っているスポンジの数を把握したところで、複数あるがゆえにこのスポンジ達を収納しておくスペースに悩んだことはないでしょうか。
1つ1つにスポンジホルダーを用意してしまうと限られたシンクのスペースが埋まってしまい、かえって洗い物がやりにくくなってしまう・・・とはいえ洗い物の汚れは清潔に落としたいため妥協はできませんよね。
スポンジ&クリーニングツールスタンド タワー
その問題を解決してくれるのが「スポンジ&クリーニングツールスタンド タワー」
このスタンド1つあるだけで、シンクにあるスポンジを一か所にまとめて収納することができるんです。
サイズやデザインはこのようになっております。

キッチンの空いているスペースに設置したらシンクにあるスポンジを収納していってみましょう。
まずは普段の洗い物でよく使うスポンジ。仕切りがあるのでスポンジ同士がくっつくことがなく2つ一緒に置いておくことができます。
そして上部の凸凹の部分はどう使うかというと、柄付きのスポンジをここに引っ掛けることができます。
2つあってもスペースに余裕をもって収納できます。
余ったスペースに洗剤も一緒に置いておけば、ここに洗い物の道具がまとまり効率も良くなりますよ。
そして洗い物が終わったあとに気になるのはスポンジに残った水分。
どうしても少しは残ってしまう水分ですが、その点も気にすることなくこのスタンドをご使用ください。
底に設置されているトレーが斜めになっているため、そのまま水分はシンクの中に流れていきますよ。
シンクの近くに設置できないという場合は、トレーをひっくり返してみてください。
こうすることで水を溜めることができ、タイミングを見てそのままシンクに流すだけでOKです。
スポンジの収納に困っていたみなさま、ぜひこの「スポンジ&クリーニングツールスタンド タワー」でシンクをスッキリさせてみてください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
【Yamazaki公式LINE】
今回ご紹介した製品はコチラ
シンクの横に置いてスポンジやキッチンの掃除道具・ディスペンサーボトルまでまとめて一括収納!トレーは両面で使える仕様になっているから、使う場所に合わせて選べます。マグボトルやシンクの掃除ブラシを引っ掛けて簡単収納!スポンジは種類に分けて2個収納できます。トレーに傾斜がついているから、直接シンクに水が流れます。トレーは裏返せば、水が流れず貯められる から置き場所を選びません。
このコラムを読んだ人にオススメ
-
ヤマクマちゃん スポンジ&クリーニングツールスタンドヤマクマちゃん
2022-2-28
ヤマクマちゃん vol.69
-
キッチン用品 スポンジ&クリーニングツールスタンドフィルムフックキッチンディスペンサ―吸盤スポンジホルダー3連折り畳み布巾ハンガー折り畳み水切り
2021-11-17
シンクで活躍するアイテム 集めてみました
-
2020-9-11
スポンジ達をまとめて収納