インテリア2017-05-14
いつのまにか雑然とするリモコン類の”すてき”収納術とは?
こんにちは、山崎実業スタッフのミカです。
皆さんはリモコンが見当たらずイライラした経験、ありませんか?
最近はインターネット動画をTVで見られるサービスも人気。
そのせいで、専用リモコンも増える一方です。
リモコン類をすっきりまとめられて、インテリアを邪魔しない、そんなおしゃれな収納ラックがあれば便利ですよね。
リモコンの定位置がない“あるある”
これが現在、わが家のリピングで使っている主なリモコンです。
スマホも定位置がなくて、いつも仮置きのような状態になっています・・・。
テーブルやソファーにリモコンがバラバラおかれていると、それだけで部屋全体が散らかっているように見えがち。
やっぱり「ココに収納する!」という定位置がないと、家族もなかなか上手く収納できないようです。
リビングがキレイだと、それだけで家の“おしゃれ度”が上がるんですけどね。
リモコンは“リモコンラックに収納”が正解
そこで最近、ようやくリモコンラックを使い始めました。
随分前から買おう、買おうと思いつつ、でも本気で探すと好みの物がなかなか見つからず、つい後回しにしていたんです。
でも、やっと気に入ったものに出会えました。
それが、こちらです。
ナチュラルな木目ときれいな曲線が◎
天然木を取り入れた、ちょっとスタイリッシュなデザインのリモコンラック。
社内でも人気の商品で、愛用者が多くいます。
特に気に入ったのは、材質とデザイン。
ナチュラルな木目が、ウッディ好きな私のツボでした。
曲線部分のスペースにリモコンを立てるようなデザイン。
よくある“箱型”のような形とはひと味違い、高ポイント◎です。
このへんは好みですが、私はこのちょっと個性的なフォルムが好きで、圧迫感なく置ける感じも気に入っています。
空間を選ばないシンプルな形状
見た目は本当にシンプルなので、空間を選びません。
木目の雰囲気は、ナチュラルテイストのインテリアにはもちろん、北欧風、アジアン系と、幅広いテイストのお部屋になじみます。
最近は白ベースのインテリアに、アクセントとして木目の家具やインテリア雑貨を効かせて、カフェ風の演出をされているご家庭も多いですよね。
形がおしゃれなので、リモコンラックとしてはもちろん、ちょっとしたオブジェ感覚でも置いておけるんです。
しかも、この商品はタブレットもおけるサイズなので本当に便利!
最近は、スマホやタブレットでネットをしながらTVを見る“ながら視聴”が多いそうです。
リビングで使うツールやデバイスがますます増えて、“スッキリ収納したい”ニーズもどんどん高まっているんですよね。
みんなのリモコン・タブレットラック&インテリア
ちなみにわが社の愛用者に、リモコンラックを使っている様子を撮影してもらいました。
リアルな自宅スナップなので、わりと生活感も出ていますが・・・。
どんな組み合わせでリモコンやタブレットを収納しているのか?チェックしてみてください。
case01:リモコン類のみを収納パターン
テレビボードにすんなりおさまっています。
ラックの中にはリモコンオンリー。
テレビ、照明、エアコンの3本が並んでいます。
手前には、スマホを立てることが多いそうです。
case02:リモコン+タブレットを収納パターン
こちらはダイニングテーブルに置かれていました。
iPadとリモコン類が収まっています。
本当にスッキリ!きれい好きなスタッフの性格が表れています。
中には「わざわざラックを買わなくても、適当な入れ物で事足りる」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私の中ではやっぱりしっくりきません。
特にリビングは家の中でも広いスペースを占める空間なので、できるだけ気に入ったテイストの物を置きたいですもんね。
リモコンの収納にお困りで、私のように“ちょっとオブジェ感覚”でも使えるような雰囲気のある商品がいいなと思っていらっしゃる方は、ぜひ一度、木製のタブレット&リモコンラックをチェックしてみてください。
【Yamazaki公式LINE開設しました】
今回ご紹介した製品はコチラ
奥には様々なサイズのタブレットPCを、手前にはリモコンや携帯電話などをまとめてスッキリ収納できます。木目調の高級感あるデザインがインテリアを格上げしてくれます。
このコラムを読んだ人にオススメ
-
暮らしのアイデア タブレット&リモコンラックトレー付きスリムアクセサリー&時計ケース差し込みサイドテーブル
2022-9-16
想いと一緒に
-
2017-5-14
いつのまにか雑然とするリモコン類の”すてき”収納術とは?